取得費についてです。以下に要点をまとめてみました。
取得費の基本概念
- 取得費とは、不動産を取得する際にかかった費用の合計で、主に以下の3つが含まれます。
土地や建物の購入金額
- 建物の購入金額または建築金額から減価償却費を控除した金額
- 購入に際してかかったその他の経費
具体的な取得費の項目
- 購入時の仲介手数料:
取得費に含まれます。
- 登録免許税:
取得費に含まれますが、収益不動産の場合は必要経費に算入することもあります。
- 司法書士報酬:
取得費に含まれますが、収益不動産では取得価額に算入するか必要経費にするか選べます。
- 相続時の登記費用:
取得費に含まれます。
- 不動産取得税:
取得費に含まれます。
- 印紙税:
取得費に含まれます。
- 未経過固定資産税(固定資産税精算金):
取得費に含まれます。
- 立ち退き料:
取得費に含まれます。
- 建物の取り壊し費用:
土地の取得費に含まれます(一定条件下で)。
- 取り壊し前提の建物の購入費:
土地の取得費に含まれます。
- 使用開始前の期間に係る借入金の利子:
取得費に含まれます。
- 訴訟費用:
取得費に含まれます。
- 違約金:
取得費に含まれます。
- リフォーム費用・改良費用:
取得費に含まれます(維持修繕費は除く)。
- 設備費:
取得費に含まれます。
- 借地契約にかかる更新料、更改料:
一部が取得費に含まれます。
- 土地の改良費、造成費:
取得費に含まれます。
- 時効取得により取得した土地:
時効援用時の時価が取得費となります。
土地と建物の一括購入時の取得費の計算
売買契約書で区分されている場合:
- 契約書に記載された金額や消費税額を基に計算します。
売買契約書で区分されていない場合:
- 時価按分:
固定資産税評価額などで按分します。
- 差引計算:
建物の標準的な建築価額表に基づいて計算します。
各項目において、収益不動産の取り扱いや詳細な計算方法についても考慮する必要があります。
具体的な状況に応じて、税理士や専門家と相談するのが良いでしょう。
コメントをお書きください