未遂と不能犯の違いを簡単にまとめると以下の通りです。
「未遂」
- 重視する点:
法益侵害の危険性があったかどうか
- 考え方:
行為が法益を侵害する可能性があったが、結果が発生しなかった場合。結果的に成功しなくても、危険性があれば未遂として処罰される。
例: 銃を撃ったが弾が外れた場合、毒を入れたが致死量に達しなかった場合など。
いずれも「たまたま結果が発生しなかっただけで、死んでいたかもしれない」という状況。
「不能犯」
- 重視する点:
結果発生が絶対に不可能であるかどうか
- 考え方:
行為自体が結果を引き起こす可能性がまったくなく、法益侵害の危険性がない場合。
結果発生が絶対に不可能な行為は不能犯として無罪。
例:
ワラ人形に呪いをかけたり、炊飯器に硫黄を入れて人を殺そうとした場合など。
これらは「結果が絶対に起こらない」ため、不能犯となる。
絶対不能と相対不能
- 絶対不能: 結果が絶対に発生しない場合(例:硫黄で殺そうとしたが不可能)。
- 相対不能: 状況次第で結果が発生する可能性がある場合(例:致死量の毒に達しなかったが、条件が整えば死に至る可能性がある)。
コメントをお書きください