· 

譲渡所得の計算に関する事項

 

 譲渡所得の計算に関する事項です。

 以下にポイントを整理してみます:

  • 譲渡所得の計算式:

 譲渡所得=収入金額−(取得費+譲渡費用)−特別控除額

  • 収入金額:

 売却代金、固定資産税精算金(含む)、債務免除益(代物弁済)は収入金額に含まれる。

 管理費や修繕積立金の精算金は収入金額に含めない。

  • 取得費:

 不動産の購入代金、建築代金、購入手数料、改良費などが含まれる。

 相続税の一部が取得費に加算されることもある。

  • 譲渡費用:

 仲介手数料、印紙税、立退き料、建物取壊し費用などが含まれる。

  • 特別控除額:

 居住用財産の特別控除:3,000万円

 相続した空き家の特別控除:3,000万円

 収用等の特別控除:5,000万円

 他の特例についても記載あり。

 

税額の計算:

  •  長期譲渡所得: 20%(所得税15%、住民税5%)
  •  短期譲渡所得: 39%(所得税30%、住民税9%)

 所有期間が10年を超える居住用不動産の譲渡には、譲渡所得が6,000万円以下の部分は14%(所得税10%、住民税4%)、6,000万円を超える部分は20%(所得税15%、住民税5%)。

 

その他の論点:

  • 収入の計上時期:

 引渡し日が原則で、契約日での計上も認められる。

  • 法定相続分の登記後の換価分割:

 登記上の割合と異なる分割協議が済んでいれば、その割合で所得税申告。

  • 土地と建物の一括譲渡:

 土地と建物を区分して計算する。