· 

不動産取得税の課税対象、計算方法

 不動産取得税の課税対象、計算方法、軽減措置、免除条件について理解することは、不動産の取得時に重要なポイントとなります。

 

不動産取得税の課税対象

 主に以下の不動産が対象になります。

  • 土地:宅地、農地、山林など
  • 建物:住宅、店舗、事務所など
  • 建築中の建物:建設途中の建物も課税対象

課税基準

 不動産取得税は、不動産の固定資産税評価額に基づいて計算されますが、一定の免税枠や軽減措置が適用される場合があります。

 

税率と納税期限

 一般的な税率は、3%(非住宅用の家屋の場合は4%)

 納税期限は、不動産の登記完了から約3ヶ月~6ヶ月以内。

 自治体により異なり、場合によっては1年後となることもあります。

 

免税枠と軽減措置

 特定の条件を満たす場合、不動産取得税が免除または軽減されます。

  • 低価格不動産:土地が10万円以下、家屋(新築・増築・改築)が23万円以下、その他家屋が12万円以下
  • 特定の取得:相続による不動産取得、災害復興に関連する取得など

不動産取得税がかからないケース

  • 低価格不動産:一定の価格以下の不動産は免税。
  • 相続による取得:相続や包括遺贈、法人の合併など。
  • 特定用途の取得:公共用地、学校法人や宗教法人が本来の目的で利用する場合。
  • 災害復興支援:自然災害後の復興を目的とした不動産取得。

不動産取得税の軽減措置

 特定条件下では税額が軽減されることがあります。

  • 中古住宅のリノベーション:特定の基準を満たす改修に対して軽減措置が適用。
  • 都市再開発関連の取得:地域の発展や活性化目的の不動産取得。
  • 特定地域での取得:過疎地域や再開発区域などの特別措置。
  • 災害復興支援:被災地での取得に対する支援措置。
  • その他の特別事情:公共事業に伴う移転や社会福祉施設の設置など。

計算例

 例えば、固定資産税評価額が2,000万円の住宅を取得した場合、不動産取得税は以下の通りです。

 不動産取得税=固定資産税評価額×税率=2,000万円×3%=60万円

 

まとめ

 不動産取得税には多くの軽減措置や免除条件があり、これらの条件を理解して適用することで、税額を抑えることができます。

 取得予定の不動産について、自治体の規定や条件をよく確認し、適切な手続きを行うことが重要です。