· 

無免許の「不動産投資コンサルタント」

 無免許の「不動産投資コンサルタント」と名乗る業者との取引が原因でトラブルが発生しました。

 

ケースの詳細

会社の発見経路:

 Aさんは、不動産投資に関する知識がなかったため、インターネットで「不動産投資コンサルタント」を探しました。

 その結果、有料の会員制サービスに加入し、不動産投資のノウハウを教えてもらうことにしました。

 

会社の正体:

 Aさんが依頼したコンサルタント会社は宅建業者ではありませんでした。

 そのため、物件を紹介された際に、その点についてあまり考慮せずに信頼してしまいました。

 

トラブルの発生:

 契約の段階で、コンサルタント会社以外に仲介会社からも仲介手数料の請求を受けました。

 これにより、Aさんはコンサル料と仲介手数料の二重請求に直面し、その金額が非常に高額であることに気付き、コンサルタントに相談した結果、トラブルが発生しました。

 

無免許業者との取引リスク

  • 宅建業者の免許の必要性:

 不動産取引を仲介するためには、宅地建物取引業の免許が必要です。

 これにより、取引の安全性と透明性が保たれます。

  • 無免許業者の危険性:

 無免許業者は、宅建業法に基づく規制を受けないため、誇大広告や不当な取引を行うリスクが高いです。

 また、問題のある物件を告知せずに売りつけることや、トラブル発生時に逃げられることもあります。

 

トラブル事例:

 無免許業者に取引を依頼すると、法外な手数料を請求されたり、反社会的勢力とつながっていることがあるため、非常に危険です。

 

予防策と対策

  • 業者の確認:

 不動産取引を行う際には、必ず「宅地建物取引業」の免許を持つ業者であることを確認しましょう。

 宅建業者の店舗には「宅地建物取引業者票」が掲げられており、これを確認することが重要です。

  • インターネットでの確認:

 ウェブサイトの会社概要ページで免許番号を確認し、不明な場合は都道府県庁や国土交通省の地方整備局に問い合わせましょう。

  • 免許取得の条件:

 宅地建物取引業の免許を取得するには、厳しい条件が設定されており、これにより消費者の利益が保護されています。

 例えば、免許不正取得や不正行為を行った場合には免許が取り消され、一定期間再取得が禁止されます。

 

結論

 このようなトラブルを避けるためには、信頼できる宅建業者と取引することが最も重要です。

 不動産投資を行う際には、適切な業者選びと法的な確認を怠らないようにしましょう