· 

家族信託の有用性

  • 家族信託の有用性:

 不動産や自社株式など特定の財産を管理し、家族の将来や財産の使い方に関する配慮をする際に、家族信託は特に有益です。

  • 不動産信託の例:

 夫婦で所有する自宅を例にとります。

 夫婦の高齢化や介護の必要性が増す中、自宅を売却して老人ホームに移ることを考えていますが、思い出のある場所である自宅をなるべく長く維持したいという願いもあります。

  • 家族信託の仕組み:

 父が委託者であり、長男が受託者となります。

 自宅の不動産を信託財産とし、管理のための金銭も加えます。

 信託の目的は、受益者である父の生涯にわたる安定した生活や介護・療養費を確保することです。

  • 信託の利点:

 不動産を長男に贈与することなく、信託によって管理権限を移転することで、将来の売却や資金利用に関する柔軟性が高まります。

  • 二次受益者の指定:

 母を二次受益者として指定することで、父が亡くなった際にも自宅や売却後の資金を母のために活用できます。

  • 自社株式信託の例:

 経営者が後継者に事業を引き継ぐ際に、株式を信託することを考えます。

 後継者が株主となり、会社経営に関与することで事業の継承をスムーズに進めることができます。

  • 信託の税務上の利点:

 信託により株式の名義変更を行う際に、贈与税や相続税の課税を回避できます。また、信託契約には後継者の経営能力や状況に応じた柔軟な取り決めが可能です。

  • 信託のメリットと課題:

 信託は経営者や家族の願いや想いを実現する仕組みであり、特に不動産や自社株式などの財産に対して有効です。

 しかし、相続税などの財務上の課題には別途対策が必要です。