· 

死亡届に関する基本的な知識

 死亡届に関する基本的な知識について、以下にまとめます。

  • 死亡届の提出期限

 死亡の事実を知った日を含めて、7日以内に提出する義務があります。

  • 死亡届を提出する義務のある者

 同居の親族

 その他の同居人

 家主、地主、家屋の管理人、土地の管理人

 後見人、保佐人、補助人、任意後見人、任意後見受任者

  • 死亡届の提出先

 死亡地

 死亡者の本籍地

 届出人の住所地

  • 死亡届の提出に必要なもの

 死亡届

 印鑑(シャチハタ以外の認印可)

 死体火葬・埋葬許可交付申請書

  • コピーを取らずに死亡診断書を提出した場合の対処法

 死亡届記載事項証明書の発行を役所や法務局に依頼する。

 死亡診断書の再発行を医師に依頼する。

  • 死亡届記載事項証明書の発行要件

 特別な理由がないと発行できない。

 遺族年金や郵便局の簡易生命保険金の受給、婚姻・離婚の無効の申し立てなどの場合に発行可能。

  • 死亡診断書の再発行にかかる費用

 数千円から数万円の費用がかかる場合がある。

  • 委任状が必要な場合

 配偶者や3親等以内の親族以外が再発行を依頼する場合は、委任状が必要。

  • よくある質問

 死亡診断書のコピーは10枚程度取っておくことが良い。

 死亡届は一度提出すると返却されないが、特別な理由があれば死亡届記載事項証明書が発行される。

 死亡診断書のコピーがない場合は、除籍抄本や除票を利用できる。

 以上が死亡届に関する基礎知識です。

 家族が亡くなった場合には、これらの情報を参考に適切な手続きを行うことが重要です。