· 

認知症で凍結される口座の種類

 凍結される口座の種類とタイミング:

 

  • すべての金融機関で普通預金や定期預金など口座の種類に関係なく、口座が凍結される可能性がある。
  • 口座凍結のタイミングは、金融機関が認知症を知ったときや、本人が認知症と疑われる行動をとったときなどが考えられる。

 成年後見制度での対処:

 認知症になった場合の預金口座凍結に関するリスクと、その対策です。

 

  1. 口座凍結の影響:
    • 認知症により判断能力が低下・喪失すると、銀行の預金口座が凍結される可能性がある。
    • 口座凍結により、預金の入出金や解約ができなくなり、「資産凍結リスク」が生じる。
    • 家族が介護資金や生活費を引き出せなくなり、本人の資産が自由に動かせなくなる。
  2.  口座凍結を解除するためには、成年後見制度を利用する必要がある。
    • 成年後見制度では、成年後見人が本人の代わりに預金を管理することが可能。
  3. 家族信託の利用:
    • 家族信託は、財産を信頼できる家族や親族に託し、管理・処分を任せる仕組み。
    • 信託財産は独立した別の財産として管理され、口座凍結リスクを回避できる。
    • 家族信託には手続きや専門家の関与が必要で、費用や手間がかかる。
  4. 家族信託のデメリットや注意点:
    • 家族信託には手続きや専門家への依頼に伴う費用がかかり、複雑な手続きが必要。
    • 成年後見や任意後見と異なり、監督がないため家族や親族の信頼性が重要。
    • 財産の現状維持が原則で、資産運用や相続税対策などが限定される。