· 

介護をした子の貢献度を相続の際に

 被相続人の晩年の介護をした子の貢献度を相続の際に考慮するためのアプローチについてです。

  • 寄与分の考え方:

 寄与分とは、相続人の中で特定の子が被相続人の介護に貢献した場合、その貢献を考慮して遺産分割を行う概念です。

 ただし、裁判所が介護の貢献を客観的に評価することが難しく、トラブルが生じる場合があると述べています。

  • お墨付きをもらう:

 親が高齢化し、子が介護をする場合、親から一定の「お墨付き」をもらっておくことが、将来の相続時に有利とされています。

 これは無償で提供される介護労働の評価を確実にする手段とされています。

  • 遺言書に明記:

 遺言書に自分の貢献内容や引き継ぐ相続財産を明記することが提案されています。

 これにより、相続時に明確な指示が残り、トラブルを未然に防ぐことができるとされています。

  • 贈与の活用:

 親から一定額を贈与してもらうことが、相続時における税金対策とされています。

 贈与には2500万円までの無税特例があるため、早めに手続きを行うことが推奨されています。

  • 日常のお金の明確な取り決め:

 親のために自分のお金を使用する場合、日常のお金の出し入れを明確にし、詳細なメモを残すことが強調されています。

 これは相続時の遺産分割協議で、親に対して立て替えたお金を相続財産から返済してもらう手段となり、貢献事実を裏付ける役割も果たします。