· 

共有持分権者の権利

 不動産の共有持分権者の権利や共有物分割に関するポイントを整理します:

  • 共有持分権者の権利:
  1. 保存行為: 保存行為(物件の現状を維持するための行為)は単独でできる。
  2. 管理行為: 不動産の性質を変えずに利用、改良する管理行為には、共有持分権者の過半数の同意が必要。
  3. 処分行為: 不動産の状態を変更する処分行為には全員の同意が必要。
  • 共有物分割の手続き:

 共有状態はトラブルのもとになりやすいため、共有物分割という手続きがあります。

  1. 現物分割: 共有物をそのままの形で誰かが引き継ぐ方法。
  2. 代償分割: 共有物を1人の権者が引き取り、他の権者へ代償金を支払う方法。
  3. 換価分割: 共有物を売却し、売却金を共有持分に応じて分配する方法。
  • 共有物分割の方法の例:
  1. 現物分割: 土地を複数人で共有している場合、それぞれが1筆の土地を引き継ぐ。
  2. 代償分割: 一人が不動産を引き取り、他の共有者に代償金を支払う。
  3. 換価分割: 共有物を売却し、得られた売却金を共有持分に応じて配分する。
  • 共有物分割の手続き方法:

 共有持分権者同士で話し合い、合意が得られれば共有物分割を進める。

 合意が得られない場合、裁判所による共有物分割方法の決定が可能。

  • 裁判手続きに関する制度:

 裁判手続きは合意が得られない場合に限り、共有物分割方法の決定が裁判所によって行われる。

 共有物分割は様々な事情や希望に応じて選択できる手続きであり、その方法を検討する際には十分な話し合いと合意形成が求められます。

 裁判手続きが必要な場合でも、合意が得られない場合にのみ適用されることに留意することが重要です。