· 

相続手続き 家の相続

家を相続する手続きは煩雑で多くの書類が必要ですが、以下にまとめてみました:

 

1. 相続人の確定と遺言書の有無

 

1.1 遺言書がある場合

 遺言書に記載された通りに家を取得します。

 遺言書は公正証書遺言と自筆証書遺言の2つの種類があります。

  •  公正証書遺言: 公証役場に保管されており、謄本を取得できます。
  •  自筆証書遺言: 家庭裁判所で検認手続きが必要です。

1.2 遺言書がない場合

 遺言書がないか、家の相続者が記載されていない場合、相続人全員で遺産分割協議を行います。

 不動産を相続により取得する場合、相続登記の手続きが必要で、司法書士に依頼することが一般的です。

 

2. 相続登記の申請

 

2.1 登記申請書

 土地・建物を管轄する法務局に提出するための書類です。

2.2 添付書類

  • 被相続人の戸籍謄本、住民票除票または戸籍附票
  • 相続人全員の現在の戸籍謄本
  • 遺言書または遺産分割協議書
  • 相続人全員の印鑑証明書
  • 不動産を相続する相続人の住民票の写し
  • 委任状(司法書士に申請する場合)

2.3 登録免許税

 不動産の評価額に基づいて計算され、収入印紙で納付します。

 

3. 家の相続にかかる税金

3.1 相続税

 相続人が相続税申告書を作成し、税務署に提出して納税します。

 基礎控除があるため、一定額以下の相続財産は非課税となります。

3.2 登録免許税

 不動産の評価額に基づいて計算され、収入印紙で納付します。

4. 家の相続の注意点

 不公平感が生じる場合には代償分割を検討することがあります。

 共有不動産は共有者全員の意見が一致しないと売却できないリスクがあるため、将来を考慮して決定する必要があります。

 

5. まとめ

 不動産の相続登記は複雑で、登録免許税の計算などでミスを避けるために司法書士に相談することをお勧めします。

 また、相続税やその他の手続きについても専門家のアドバイスを受けることが重要です。